この前、レイドパスでドーミラーを倒し、ゲットチャンスとポケモンGOの通知が被って、ゲットチャンスがフリーズ。
ポケモンGOを再起動したら、ドーミラーと再戦画面が表示されたが、仕事の電話があって10分後くらいに再度ジムに行ったら、ジム戦を消化した鬼マークが回ってて、ドーミラーのゲットチャンスを一方的に奪われた でぃすポケ です。
モチロン、いつもの無能チャットサポートも、仕事をサボタージュ!
プレミアムレイドパスだったんだよなぁ…
本当に金返せ!
ってか色違いドーミラーよこせ!
もう、運営のNianticが利益率をあげるために操作しすぎてるので、推しポケモン意外は、色違いを追いかけるのはやめます。
ドーミラーも、推定40体はとりましたが色違いは出なくてギブアップ!
どんなにポケモンが好きでも、低個体値のオンパレードや、課金したら、単なる金づる扱いされるわ…
ジムを回れる時間も無いし、そんなにジムも無いよ…
大体「まれに色違い」と言う表現に対し、期待値にバラつきが多すぎるんですよね…
出し渋りや、地域限定には飽き飽き…
しまいには、新規実装しても「都内某所がポケモンの巣」とかで、地方民はほぼ無視
スタンダードポケモンは、各市町村の公園等でチャンスをつくるべき…
結局、経済と同じで、地方への分散化とかに失敗…
人口の多いところで、利益率を上げようとしてるのがバレバレですね!
Nianticの人は「自分たちは、スゴいゲームを運営している」とか思ってるんだろうけど、お金持ちになっちゃったんだなぁ~
結局、考え方は、利益追求ビジネス論の延長なんじゃないの?
カプコンのゲームがつまらなくなった時に似てるんだよなぁ~…
本当に、肝心のゲームがつまらなくなってるよ~(笑)
最近は、レイドボスが不発なら色違い、それでもダメなら、人気ポケモンに特別な技 イベントの繰り返し…
きっと、コレが「開発費を抑えられて一番利益率が良い」のでしょう!
イベントが過ぎてしまえば、特別な技をもってないポケモンは「あんまり強くないな~」だったりします…
イベントが過ぎれば、色違い探しか、アメ集めの対象にしかならない…
交換用に残したくても、ポケモンボックスに限りがあるわ、交換しても弱くなっちゃったり…
結局、何がしたいんだろう?Nianticは?あっ
金儲けしか興味が無い
でしたね(笑)
ゲーム性が、家庭用ゲームがリアルに飛び出したから、ただの博打になってきた感がヒドいんですよ…
そりゃ、博打はもうかりますよね!
国に規制されるくらいですから!